運動と食に関するノウハウ

ダイエット・筋トレを頑張っているあなたへ、有益な情報をお届けします!

筋トレ・ダイエットに効果的!コーヒーの効果3選

 f:id:ryuki-mylife:20200919220541j:plain

 

仕事中などに『目を覚ます』という目的で、コーヒーを飲む人は多いと思います。しかし、コーヒーの効果はそれだけではありません。コーヒーで得られる効果と最大限に発揮できるタイミングを理解する事で、あなたに多くのメリットを与えてくれるでしょう。

 

コーヒーがもたらす効果

①興奮・覚醒作用

私たちが眠くなる原因として、アデノシンという物質があります。アデノシンがその受容体(アデノシン受容体)と結合する事で、体内の活動を抑制して眠くする働きが発生します。そこでカフェインを摂った場合、カフェインがアデノシン受容体と結びつき、アデノシンが結合出来なくなります。アデノシンは単体だと働けないため、眠くなるのを抑えられます。カフェインには他に、覚醒や活気を促す物質(ドーパミングルタミン酸)の働きを高める効果もあります。この効果により、トレーニングのパフォーマンスが向上し、筋力アップに繋がります。

 

②脂肪燃焼作用 

カフェインを摂ると、ノルアドレナリンというホルモンが分泌されます。ノルアドレナリンがホルモン感受性リパーゼという酵素を活発にする事で、体脂肪の分解が促進されます。ダイエットを目的とした有酸素運動を行う前に、コーヒーを飲む事で脂肪燃焼効率が促進されます。

 

③抗酸化作用

カフェインには、ポリフェノールの一種であるクロロゲン酸が含まれています。クロロゲン酸には血糖値の上昇を抑える働きがあり、糖尿病の予防になります。また、活性酸素の活動を阻害する働きがあり、アンチエイジング効果(しわ、たるみの改善)や抗がん作用が期待できます。

 

コーヒーを飲むタイミング

カフェインの効果は摂取30分後から発生し、1時間後にピークに達すると言われています。その後も4時間ほどは効果が続きます。トレーニング1時間前に摂取することで、脂肪燃焼効果やパフォーマンスアップ効果を最大限に得ることができます!

食後に飲む事で胃の働きが促進されて、消化が進む効果もあります。

※この時間は避けよう!

・空腹時に飲むと胃酸が増え、胃が荒れます。

・寝る前に飲むと覚醒作用や興奮作用により寝れなくなったり、睡眠の質が下がります。

 

コーヒー(カフェイン)の摂取量

カフェインは身体に多くのメリットを与えてくれますが、たくさん摂れば良いという訳ではありません。カフェインの摂りすぎは、不安感や焦燥感が増えたり、最悪の場合には死に至ることもあるので十分に気をつけましょう。

カフェインの適正量は400mgと言われ、コーヒー3杯分が目安となります。

※カフェイン耐性は人により異なるので、カフェインの効果が効きやすい人は少なめにしましょう。

 

ランニングと筋トレ、どっちが痩せる?! 最強のダイエット方法を紹介!!

 

こんにちは、リュウキです!

 

みなさんはどのようなダイエットをしていますか?

食事制限を行うダイエットは、すぐにリバウンドしてしまいます。

 

ryuki-mylife.hatenablog.com

 

ダイエットをする上で重要なことは、食事と運動のバランスです。

運動には種類があり、無酸素運動有酸素運動に分けられます。

まずは、それぞれ効果の違いから見ていきましょう。 

 

運動の種類

f:id:ryuki-mylife:20200917232549j:plain

 

無酸素運動

筋力トレーニングの事を指します。筋肉は乳酸が多量に蓄積されると収縮が出来ないため、無酸素運動の継続時間は2〜3分が限度となります。無酸素運動で主に消費するエネルギーは糖質です。糖質はカラダを動かすためのエネルギー源であり、最も大切な栄養素です。米・パン・果物などに多く含まれます。糖質の余り分は脂肪として蓄えられるため、摂りすぎに注意しましょう。

筋力トレーニングにより筋肉が増える事で、基礎代謝量が向上し、太りにくく痩せやすい体質になります。

 

ryuki-mylife.hatenablog.com

 

f:id:ryuki-mylife:20200917232553j:plain

 

有酸素運動

ウォーキングやランニングなど、長時間行う運動の事を指します。有酸素運動は筋肉内に発生した乳酸を、酸素によって分解しながら運動するため、長時間継続する事が出来ます。有酸素運動で主に消費するエネルギーは脂肪です。脂質はホルモンを作るには欠かせない成分ですが、摂りすぎると肥満や動脈硬化の原因となります。

有酸素運動には脂肪燃焼を促進させる効果があり、代謝を活発にしてくれます。さらに、全身持久性体力を改善し、体脂肪率を落とす効果があります。

 

有酸素運動+過度な食事制限は危険!

運動量を増やして食事量を減らしたにもかかわらず、体重が減らない・太ってるように見えるという経験はないでしょうか?それは、体脂肪と一緒に筋肉も分解してしまうからです。筋肉が減るとだらしない身体になるうえ、運動による消費カロリーが減少してしまう。そうすると、同じ距離を走ったとしても、どんどん消費カロリーは減っていきます。体脂肪を燃やしてくれるのは筋肉です。当然、筋肉は食事を摂らなければ付きません。筋肉を付ける事を主軸として、有酸素運動を取り入れていきましょう。

 

無酸素運動有酸素運動の順番が最強の理由

これには、脂肪燃焼作用のある『成長ホルモン』が大きく関係しています。 トレーニング後は基礎代謝が向上し、成長ホルモンが大量に分泌されている状態になります。この状態での有酸素運動は、脂肪燃焼効率が向上し、とても効果的なタイミングと言えます。

 

〜最後に〜

過度な食事制限は基礎代謝を落とし、ストレスも溜めてしまう最悪の方法です。

無酸素運動有酸素運動→食事のサイクルを繰り返すことで、

脂肪を燃焼しつつ、太りにくく痩せやすい身体になれる

という事を覚えておきましょう。

プロテインの種類と選び方

f:id:ryuki-mylife:20200915202350j:plain

 

こんにちは、リュウキです!

みなさん、プロテインには種類がある事をご存知ですか?

プロテインの選択を間違えると、目指している身体にはなりません。

この記事を読んで、自身の目的に合ったプロテインを選択し、飲むようにしましょう。 

プロテインとは?

 

プロテイン(protein)とは、日本語でタンパク質と訳されます。

タンパク質とは、骨格・筋肉・血液・毛髪・皮膚・爪・ホルモンなどを構成する成分で、動物性食品(肉類・魚類・卵・牛乳)や植物性食品(大豆)に多く含まれています。

タンパク質が不足すると、エネルギー不足による筋肉量低下や免疫力低下などの症状が発生します。反対にタンパク質の摂りすぎは、吸収しきれなかった部分が脂肪として蓄積されるので、太ってしまいます。自身の身体に必要なタンパク質量を把握して、不足分をプロテインで摂るようにしましょう。

 

<1日に必要なタンパク質量>

・運動をしていない人→体重1kgあたり0.8~0.9g

・ストレッチなど軽い運動をしている人→体重1kgあたり1.2g~1.5g

・筋トレをし、筋肉をつけたい人→体重1kgあたり2g

 

プロテインの種類と特徴

 

ホエイプロテイン

 

f:id:ryuki-mylife:20200915201757p:plain

・原料は牛乳(乳清)で水に溶けやすい。

・体内への吸収速度が速く、胃腸への負担も少ない。

 

筋トレ後に出来るだけ早く摂取することをオススメします。トレーニング後は筋肉の回復のため、タンパク質の補給をする必要があります。トレーニング後30分間がゴールデンタイムと言われ、栄養吸収効率が高まります。ホエイプロテインは吸収速度が速いので、筋肉の成形や修復を効率良く行ってくれます。

 

カゼインプロテイン

 

f:id:ryuki-mylife:20200915202049p:plain


・原料は牛乳で水に溶けにくい。

カゼインとは、牛乳やチーズなどに含まれるリンタンパクの一種)

・体内への吸収速度が遅い。

 

就寝30分前を目安に摂取することをオススメします。睡眠中には多くの成長ホルモンが分泌され、筋肉の修復と回復が行われるため、タンパク質が必要になります。就寝中は栄養を摂取出来ないので、タンパク質が不足します。カゼインプロテインを就寝前に飲む事で、睡眠中に必要なタンパク質が確保され、筋肉の修復や回復が効率良く行われるようになります。

 

ソイプロテイン
 

f:id:ryuki-mylife:20200915201918p:plain

・原料は大豆で水に溶けない。

・体内への吸収速度が遅い。

 

 ダイエット、健康維持にオススメのプロテインです。大豆に含まれるイソフラボンには、皮膚や骨の強化・血流改善の効果があります。吸収が遅く腹持ちがいいので、間食の防止にも役立ちます。

 

 〜まとめ〜 

 

・食事で摂れなかった分のタンパク質を、プロテインで補うようにする。

プロテインには、ホエイ・カゼイン・ソイの3種類に分けられ、それぞれ効果が異なる。

・自身の目的に合ったプロテインを選択する。

  

種類 吸収速度 摂取タイミング 目的
ホエイ 速い レーニング後 筋力アップ
カゼイン 遅い 間食・就寝前 疲労回復
ソイ 遅い 間食・就寝前 ダイエット・健康維持

 

  

オススメのプロテイン

 コスパ重視の方におすすめ! 

 

 味や飲みやすさを重視する方へオススメ!

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ ヨーロッパNO.1のプロテインサプリメント、スポーツウェアを販売するブランド。 特にプロテインは国内最安値といえるほどの低価格と、60種類以上の豊富な味・フレーバーが特徴的。 低価格でなおかつ高品質な商品をご用意しております。 https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3BMB3F+30YCHE+45DI+5YZ77 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

 

 

 

筋トレ後にオススメ!やよい軒が定食490円キャンペーンを開始

こんにちは、リュウキです! 

定食チェーン店の『やよい軒』が、定食490円キャンペーンを開始したので行ってきました!

チキン南蛮定食:760円

味噌カツ煮定食:780円

が 490円(税込)に!!

期間は2020/9/9(16時)~2020/9/16(16時)までなので、お早めに(^_^)v

 

 

味噌が大好きなので、今回は味噌カツ煮定食を注文しました。

とても美味しく、ご飯との相性もバッチリでした👍

 

f:id:ryuki-mylife:20200912094055j:plain

味噌カツ煮定食>

・熱量 909kcal

・タンパク質 37.0g

・脂質 37.4g

・炭水化物 111.8g

 

ルクアップしたい方へオススメの定食です。豆腐・目玉焼き・豚カツがあるのでタンパク質が豊富です。ご飯はおかわり自由なので、好きなだけ食べられます!ただ脂質が少し多いので、減量中やダイエットしている方へはあまり向きません。

 

 

<チキン南蛮定食>

・熱量 1069kal

・タンパク質 29.8g

・脂質 56.9g

・炭水化物 112.8g

 

チキン南蛮定食は脂質が多いので、筋トレやダイエットしている方へは、あまりオススメしません。どうしても食べたいという方は、脂質が多いタルタルソースの量を減らすなど工夫するようにしましょう。

代謝を上げて痩せよう!

 

f:id:ryuki-mylife:20200911181447j:plain

 

みなさん、代謝とダイエットの関係性をご存知ですか?

ダイエットを成功させるために、代謝を上げるというのはとても重要な事です。

生活習慣を見直し、太りにくいカラダ作りを目指しましょう!

 

[目次]

 代謝って何?

基礎代謝量とは

基礎代謝量の特徴

基礎代謝量を上げる方法

 

代謝って何?

体内に摂り込まれた栄養素は、分解→消化→吸収の順番で体内で利用されます。その後、老廃物として体外に排泄されます。この一連の過程の事を、代謝と言います。

 

基礎代謝量とは

体温の維持、呼吸、脳・心臓の活動など、生命を維持するために必要な最小限のエネルギー消費量の事を言います。

 

1日に必要な摂取エネルギー量を把握し、それよりも下回って食べる事が、ダイエットへの近道と言われています。無理な食事制限は、身体に支障をきたすので、平均値から-200kcal程度を目安にするといいでしょう。

<1日に必要な摂取エネルギー量の平均>

・20代女性→約1100~1200kcal

・20代男性→約1300~1600kcal

 

基礎代謝量の特徴

・筋肉量が多い人の方が高い。

・女性より男性の方が高い。

・老人より若者の方が高い。

・夏より冬の方が高い。

・睡眠中より起きている時の方が高い。

 

基礎代謝を上げる方法

①筋トレで筋肉量を増加させる。

筋肉量を増やす事で、必要なエネルギー量が増え、太りにくい体質に変化します。

大きな筋肉を鍛える事が重要であり、全身の筋肉の約50%を占める太ももがオススメです。スクワットを習慣化させ、基礎代謝量をUPさせましょう!

 

基礎代謝を上げる食事をする。

血液をサラサラにし、血流を促してくれる食べ物(トマト・納豆・タマネギなど)を積極的に摂るようにしましょう。全身に血液が巡る事で、筋肉が活発になり、エネルギー消費量が増加します。体を温める事で知られている、生姜やニンニクもオススメです。

 
③水分をこまめに補給する。

水分補給によって血行が良くなり、基礎代謝の向上が期待できます。低体温になると代謝は下がります。冷たい飲み物は体温を下げたり、内臓の動きを鈍くさせるので、常温または温かい飲み物を飲むようにしましょう。

  

f:id:ryuki-mylife:20200911184939j:plain

<1日に必要な水分量>

例:体重60kgの成人男性

・1日に必要な水分量は2.5Lと言われています。そのうち食事から1L、体内で0.3L作られるため、飲み水は1.2L程度が目安になります。

基礎代謝を上げたい場合は、少し多めに水分を摂る事をオススメします。

 

 〜終わりに〜

 年齢が上がるに比例して、運動不足や食生活の乱れが発生する人がほとんどかと思います。簡単な運動からでもいいので、継続する事が大事になります。生活習慣を見直し、太らないカラダ作りを頑張りましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

納豆の食べ方→加熱はNG?!

f:id:ryuki-mylife:20200908213021j:plain


みなさん!

納豆を加熱したら栄養素がなくなる

という話を聞いたことはありませんか?

 

正確な答えとしては、ナットウキナーゼという酵素がなくなります。

タンパク質や脂質など他の栄養素は摂れるので、栄養価が高い事には変わりありません。

ナットウキナーゼって何?

ナットウキナーゼとは、納豆菌によって作られる酵素で、次の効果があります。

 

・血液をさらさらにして、脳梗塞心筋梗塞を予防する。

・血圧を下げて、動脈硬化を予防する。

 

上記の健康効果を含むナットウキナーゼですが、加熱に弱いという弱点があり、70度付近でナットウキナーゼは死滅してしまいます。

なので、炊きたてご飯と一緒に食べる場合にも、注意が必要です。

ご飯を5分ほど冷ましてから食べるか、ご飯と納豆を別々に食べるようにしましょう!

オススメの食べ方

①納豆×キムチ

納豆菌はキムチに含まれる乳酸菌の増殖を助ける働きがあり、腸内環境を整えてくれます。

②納豆×半熟卵

動物性タンパク質と植物性タンパク質を同時に摂取でき、バランスの良い食事になる。

※生卵(白身)に含まれるアビジンが、納豆に含まれるビオチンの吸収を阻害してしまう。アビジンは熱に弱いので、卵を食べる時は加熱しよう!

③納豆×玉ねぎ

 玉ねぎにも血液をサラサラにする効果があり、代謝が促進される。

④納豆×アボカド

納豆に含まれないビタミンcを補え、ビタミンB群やカリウムの働きにより、むくみの改善や美肌効果を得られる。

食物繊維が豊富なので、腸内環境を整えたり、血糖値を下げてくれる。

※脂質が豊富で高カロリーなので、食べ過ぎには注意!

 

納豆はダイエットにオススメ

・食物繊維が豊富で、太りにくい身体になる。

パントテン酸が善玉コレステロールを増やしたり、糖質や脂質の排出を促進させる。

・血液がサラサラになる事で、身体の隅々まで栄養素が届くようになり、代謝が上がる。

 

納豆は栄養価がすごく高い食品なので、毎日1パックは食べるようにしよう! 

そして、夕食に食べる事をオススメします。夜寝ている間は、水分を摂らないため、血液がドロドロになりやすい時間帯です。納豆を夕食に食べる事で、寝ている間も血液がサラサラな状態を保ち、朝方のむくみや疲労を改善してくれます。